top of page
検索


■玄関飾り
10月27日。栽培委員会の子どもたちが学校玄関の入口飾りをつくってくれました。学校に咲いている花を摘み、時間をかけてドライフラワーを作り、委員会のみんなでデザインを考えてくれたのです。 本校の玄関は狭く、殺風景です。花が沢山咲いているときは、私が花を活けていました。今は花があまりありません。けれど、これでいつも華やかにお客様をお迎えできます! 栽培委員会のみなさんありがとうございました!
futukaichi-prim
10月27日読了時間: 1分


■前期終業式
10月10日、前期終業式でした。これまで学校を支えていただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。今日の終業式で子どもたちに、やなせたかしさんが「アンパンマン」に込めた「愛と勇気」について話しました。愛とは自分だけでなく周りの人のことを思いやるこ...
futukaichi-prim
10月10日読了時間: 1分


■おもちゃランドへ!
10月になり朝夕が涼しくなり秋めいてきました。学校での暑さも随分とやわらぎ、やっと安心して活動できるようになった気がします。そんな中、2年生が生活科の学習で考えたおもちゃを使って1年生を楽しませるという「おもちゃランドへ!」の活動に取り組みました。2年生は先輩として一生懸命...
futukaichi-prim
10月2日読了時間: 1分


■3年生あいさつウィーク
今、いろいろな学年で集団力や規範意識を高める学年プロジェクトが進行しています。そんな中、3年生は「あいさつウィーク」と題して、毎朝、昇降口に子どもたちが並び、登校してくる友達に「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれています。夏休み明け、挨拶が停滞していましたが、3年...
futukaichi-prim
9月25日読了時間: 1分


■二小フェスタ
9月20日、午前中は学習参観、午後からはPTA主催の二小フェスタが行われました。天候が不安定な中、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。日頃の学習の成果として成長した子どもたちの姿をお見せすることができたかと思います。ありがとうございました。二小フェスタではPTA...
futukaichi-prim
9月24日読了時間: 1分


■音楽クラブコンサート
9月12日の昼休み、音楽クラブのコンサートがありました。自主的に発表の場を決め、休み時間も練習を続けてきたようです。会場には1~6年生までのたくさんの子どもたちが来てくれました。音楽クラブの子どもたちは、予想以上にたくさんの友達が見に来てくれたことに驚いていました!披露した...
futukaichi-prim
9月12日読了時間: 1分


■演劇ワークショップ
9月4日~9月9日まで、6年生を対象に文化庁事業「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業コミュニケーション能力向上」の演劇コミュニケーション授業を行いました。メイン講師は、NPO法人PAVLIVのわたなべなおこ先生です。そしてサブ講師として4名の先生方に来校していただきまし...
futukaichi-prim
9月10日読了時間: 1分


■学校運営協議会
9月4日、第2回学校運営協議会が行われました。夏休みの子供たちの様子、前期後半からの学校経営重点、学校評価項目の見直し、校舎増改築計画についての共通理解・協議を行いました。コミュニティ・スクールとして、日頃から学校運営協議会委員の皆様、地域や保護者の皆様に支えていただいてい...
futukaichi-prim
9月4日読了時間: 1分


■9月1日 暑さに負けず…
今年の暑さはこれまでに経験したことがないようなものでした。 9月1日、前期後半が始まり一週間が過ぎました。朝、交通指導で子どもたちと挨拶を交わしますが、昨年に比べて元気がありません。朝からの酷暑にすでに疲れ果てています。まだまだ学校生活のリズムも取り戻せていないようです。学...
futukaichi-prim
9月1日読了時間: 1分


■お楽しみ会♪
7月17日、あと1日で前期前半が終わります。4月からの約4か月間、新しい仲間とともに暑さに負けず頑張ってきました。 そんな思いを込めて、たくさんの学級でお楽しみ会が行われていました。自分たちで企画運営するお祭り、1年生を招待している6年生のイベント、学級の仲を深めるレクリエ...
futukaichi-prim
7月17日読了時間: 1分


■セミの羽化
7月16日の朝、校庭を歩いていると3年生くらいの男の子が中庭の木の根元に座り込んでいました。何をしているのかなと思い近づくと、セミが羽化し木の幹にしがみついていました。まだ体が白みがかっていました。すると、「ここにもいるよ。」ともう一匹の場所を教えてくれました。地面に落ちて...
futukaichi-prim
7月16日読了時間: 1分


■二小行政区情報交換会
7月3日のことです。本校校区の行政区長様、学校運営協議会会長様、PTA会長様、PTA本部役員の皆様と一緒に、二日市小校区行政区情報交換会を開催しました。学校経営の方針やコミュニティスクールの取組、各行政区の情報を交流しました。短い時間でしたが、一堂に会してお話しでき、とても...
futukaichi-prim
7月7日読了時間: 1分


■田植え体験(5年生)
6月23日、5年生が総合的な学習の時間「米ライフ」で田植えを行いました。一か月前にGTの方と一緒に撒いた種もみから丈夫な苗が育ちました。田んぼに入る経験、丁寧に一つ一つの苗を植える経験、なかなかできません。これからの米作りの体験を通して、私たちの食生活を支えるお米の大切さを...
futukaichi-prim
6月26日読了時間: 1分


■メダカ観察会
5年生の理科でメダカを育て観察していく学習があります。今回、理科専科の先生が昼休みに全学年を対象にした「メダカ観察会」を開催してくれました。多くの子どもたちが集まり、行列ができたとのことです。混雑している中、4年生の子どもが整列を促したり、観察時間は一人10秒にしようと提案...
futukaichi-prim
6月24日読了時間: 1分


■学校探検:1・2年生
先週のことです。生活科の学習「学校探検」で、2年生がリーダーとなり1年生を学校探検に連れて行ってくれました。前日には、1・2年生のペアをつくり交流しました。学校探検当日は、2年生が先輩として「ここが校長室だよ。」「職員室に入るときはね…」など、一生懸命に説明をしていました。...
futukaichi-prim
6月19日読了時間: 1分


■環境学習(4年生)
昨日(6月17日)のことです。4年生の社会科「くらしとごみ」の学習で、筑紫野市役所の環境課の方々をGTとしてお招きしました。教室ではごみの分別についての学習を、運動場では実際にロードパッカー車の構造等を学びました。私たちは、毎日当たり前のようにごみを出しています。私たちの見...
futukaichi-prim
6月18日読了時間: 1分


■プール開き
6月17日、晴天。 待ちに待ったプール開きです。今週は天気が良さそうなので一安心です。5・6年生が一生懸命に掃除をしてピカピカになったプールです。気持ちよさそうに学習に励んでいました。とにかく安全第一!子どもたちの健康状態を十分に把握し事故がないように努めていきます。
futukaichi-prim
6月17日読了時間: 1分


■嬉しいボランティア
今朝のことです。校区をまわろうと玄関を出ると正門前にたくさんの小枝や葉っぱが散乱していました。昨日の激しい雨風で正門前の桜の木から落ちてきたものです。私一人で掃除をしていると、4年生の子が「校長先生、僕も手伝います!」と手伝ってくれました。その後、同じクラスの子、3年生の子...
futukaichi-prim
6月17日読了時間: 1分


■芸術鑑賞会
5月13日、陸上自衛隊 第4音楽隊の皆様をお招きし、芸術鑑賞会を行いました。素晴らしい演奏を聴きながら、子どもたちは自然と手ぶり身振りでリズムをとったり、一緒に歌ったりと楽しんでいました。本物の演奏を生で聴くという経験はなかなかありません。最後は校歌を演奏してくださいました...
futukaichi-prim
6月13日読了時間: 1分


■リコーダー講習会(3年生)
6月12日(木)、3年生を対象にリコーダー講習会を開催しました。3年生になって初めてソプラノリコーダーに挑戦します。各学級で指導し、リコーダーを少しずつ演奏できるようになってきています。今日は、講師の先生から、演奏するときの基本の「あいうえお」を学びました。そして、講師の先...
futukaichi-prim
6月12日読了時間: 1分
bottom of page




